リンク集:スーパーコピーブランド専門店 ,ロレックス時計スーパーコピー ,ウブロ時計スーパーコピー ,パネライ時計スーパーコピー ,オメガ時計スーパーコピー ,ルイヴィトンバッグスーパーコピー ,グッチ財布スーパーコピー

記事一覧

■効率を求めるとサービスが悪くなる

 10月17日新潟市内でランチを食べました。水曜日はバイキングの日で店は混んでいました。待っている間に、会計のところにあるホワイトボードが気になるので見てみました。ホワイトボードは店のレイアウトでした。
「何のために使うのだろう?」と思いました。帰りにわかりました。
会計が済むと「1番アウト」と店員が言いました。「1番は帰ったぞ」という合図です。「1番を早く片付けなさい」といっているのです。
 サービスの悪いところにいったおかげで勉強になりました。
 小生がこの店のオーナーなら「1番さんがお帰りになります」と言わせます。そして「ありがとうございました」とほかの社員にも言わせるようにすれば気分よく帰っていただけます。

■「仕事量が増えた」と嘆くあなたへ

 最近の日本経済新聞の調査で「以前に比べ仕事量が2、3割増えた」と答えた人が52%に達した。記事では「一人当たりの負担が増えた」と。
 一人当たりの仕事量が増えたのは事実だと思います。事実は変えられないので、自分の考え方、仕事の仕方を変えないと仕事が苦痛になってしまいます。
「仕事は楽しい」と思うためには、
①仕事を通して頭がよくなる 
②2、3割の仕事量はどうにかなる、と思うことです。
 思わないと脳が動きません。
 人間2、3割増の仕事は、基本的にどうにかするものです。
「できる」というスイッチを入れるか「できない」というスイッチを入れるかの差だけです。

■命がけの仕事

 27冊目の本の原稿が9月30日終わりましたので、このコーナーを再開いたします。
 27冊目の本は、ホンダカーズ中央神奈川(旧ホンダクリオ新神奈川)さんです。10年連続CS日本一になったのですから驚きます。1回でも日本一になるのが大変なのに10年連続ですから驚きます。
 相澤会長のお客様に対する考え方が「全社員の骨までしみこんでいる」といっていいと思います。
 同社社員教育30Sの12番目に「真剣」命がけで行う、があります。
 新海社長が店長時代に「エンジンの調子が悪い」と言うお客様がおりました。
 そのお客様は夜の11時にならないと帰ってきません。新海さんは夜の11時に訪問しました。
 お客様が正座をしたので、新海さんも正座をしました。1時間も座っていれば誰でも足は痺れます。新海さんは後ろに倒れてしまいました。「大丈夫です」といって無理に歩いたために複雑骨折をしてしまいました。
 翌朝ギブスをしてエンジン不調のお客様を迎えました。お客様は「足どうしたの?」と。新海さんは笑ってごまかしました。
相澤会長はここまでする新海さんを見て「社長にするなら新海」と決めました。

■当分の間休みます

 このコーナーは次の本(27冊目)の執筆ため当分の間休みます。
次の本はホンダカーズ中央神奈川(旧ホンダクリオ新神奈川)・相沢賢二会長のとこが10年連続CS日本一になりました。
 1回でも日本一になるのが大変なのに、10年も続けて日本一になる秘密を書きたいと思っております。ご期待ください。

■ちょっとの差は大きな差

 先日 日本武道館で小学生の剣道大会がありました。わがチームは和歌山県のチームと当たりました。1本の差で負けました。わがチームが相手に勝つためには、相手チームから2本とらないと勝てないわけです。レベルの差があれば簡単に2本取れますが、ほぼ同じレベルなら2本取るということは不可能です。
 ちょっとの差は商売でもいえます。車のような高額商品を検討するときは、販売店を3社くらい回ります。回って感じのいい販売店から買うのがお客様です。買う、買わない、分かれ道は1つか2ついいところがあればその販売店から買います。
 ライバルより1つか2ついいところがないと、買っていただけないのが商売の厳しいところです。

ページ移動